×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エメラルド寺院に併設されている王宮には、
いま王族は住んでいません。
今のラマ9世は、ドゥシット地区のチット・ラダー宮殿にいます。
ここが王族の住処だったのは、
ラマ1世によってバンコクに都が移されてから8世まで。
王様が変わるたびに、新しい宮殿が建てられて、
今や20万平方メートルの王宮は、
今は王室関連の儀式や祭典に使われていたり。

応急の警備の兵隊さんたち。
ザッザッザッと足音高く行進してきて、
門の前で交代式。
敬礼!

門の奥にあるのは、
ラマ4世即位の時に建てられた
ボロム・ピマーン宮殿。
現在迎賓館として使用されているため、
中に入れないです。


1882年「チャクリー王朝100年祭」に完成した
チャクリー・マハ・プラサート宮殿。
王宮の中でも一番の大きさです。
ラマ5世の建設。
手前の植え込み、ガルーダの形だあ。
翼広げてる~。
バンコクに王朝を移したのがチャクリー将軍(=ラマ1世)だから、
それ以来王様はチャクリー家ってことかな。

同じくチャクリー・マハ・プラサート宮殿、
こちらの木はまん丸。。。
なんかカワイイ・・・
英国調の白くてきれいな宮殿だし、
道も白い縁石に縁取られた石畳。
気分はタイ・ディズニーランド。
ラマ5世は西洋文化が大好きだったのね。
王宮の外観も庭園も、ルネサンス様式。
屋根だけタイ風で、不思議な趣の宮殿。

街灯もとってもオシャレ。
寺とちがって、こちらの建物は白が基調です。
白と、空の青と、緑。
のんびり散歩するのに、いい場所です(^^)
いま王族は住んでいません。
今のラマ9世は、ドゥシット地区のチット・ラダー宮殿にいます。
ここが王族の住処だったのは、
ラマ1世によってバンコクに都が移されてから8世まで。
王様が変わるたびに、新しい宮殿が建てられて、
今や20万平方メートルの王宮は、
今は王室関連の儀式や祭典に使われていたり。
応急の警備の兵隊さんたち。
ザッザッザッと足音高く行進してきて、
門の前で交代式。
敬礼!
門の奥にあるのは、
ラマ4世即位の時に建てられた
ボロム・ピマーン宮殿。
現在迎賓館として使用されているため、
中に入れないです。
ドゥシットマハープラーサート宮殿。
王宮内で最初に建てられて、
王族の戴冠式や葬儀など、
国家的、宗教的な行事が行なわれます。
1882年「チャクリー王朝100年祭」に完成した
チャクリー・マハ・プラサート宮殿。
王宮の中でも一番の大きさです。
ラマ5世の建設。
手前の植え込み、ガルーダの形だあ。
翼広げてる~。
バンコクに王朝を移したのがチャクリー将軍(=ラマ1世)だから、
それ以来王様はチャクリー家ってことかな。
同じくチャクリー・マハ・プラサート宮殿、
こちらの木はまん丸。。。
なんかカワイイ・・・
英国調の白くてきれいな宮殿だし、
道も白い縁石に縁取られた石畳。
気分はタイ・ディズニーランド。
ラマ5世は西洋文化が大好きだったのね。
王宮の外観も庭園も、ルネサンス様式。
屋根だけタイ風で、不思議な趣の宮殿。
街灯もとってもオシャレ。
寺とちがって、こちらの建物は白が基調です。
白と、空の青と、緑。
のんびり散歩するのに、いい場所です(^^)
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(08/31)
(07/30)
(06/03)
(06/02)
(06/01)
プロフィール
HN:
Sayoko
HP:
性別:
女性
趣味:
最近購入したカメラの試し撮り!
自己紹介:
タイは初めて来ました!
プーケット島は山があって、海があって、素敵な街。
食べ物も美味しいし、タイの人たちは親切で、快適な毎日です。
大好きなダイビングをしつつ、のんびり、たのしく、生活していきたいです。
プーケット島は山があって、海があって、素敵な街。
食べ物も美味しいし、タイの人たちは親切で、快適な毎日です。
大好きなダイビングをしつつ、のんびり、たのしく、生活していきたいです。
ブログ内検索
最古記事
(12/01)
(12/02)
(12/03)
(12/04)
(12/05)
カウンター
アクセス解析